こんにちは、タヌキです
糖質制限とかしてると、バリエーションが減ってしまいません?
考えてみれば、今までのメニューの主食を抜けばいいだけなんですけどね。
それだと何かイマイチしっくり来なくて
今回は、最近の我が家の食卓と、ダイエット開始からの状況をタヌキ目線でお話していきます。
目次
ダイエット開始から1ヶ月…
ダイエットスタートから1ヶ月ほど経とうとしていますが、極端に抜きすぎるとストレスが半端ない!
やっぱり、適度に息抜きをしないと反動がドカーーンと来てしまいそうです。
頭の中はずっと『お寿司食べたいな〜』『ピザ食べたいな〜』とか炭水化物の事だらけ
キツネ(夫)は、ストイックにやって一先ず一気に体重を落とそう!という考え。
私は、根性がないのでどの状態でも長続きしません。
しかも…食べたら怒られるかもとか考えてしまって、勝手にストレス溜めて食欲爆発するタイプ。
キツネはキツネで、ストイックにやりすぎて、食欲爆発タイプ。笑
そうです。今まさに爆発が起こりそうな状態です!!
私はすでに起こりかけてる気がする…
中田敦彦を恨みそうになった日
毎日の晩酌も最近は、一日置きとか飲まない日も設けています…
この動画がアップされてからね…
キツネは、藤森慎吾の次に中田トレース男なのである
基本的にビール350mlか500mlを1本飲むくらい。
そんな毎日の楽しみを奪うのか!糖質制限もしているのに、スタイルフリーくらい飲ませろ!ってなるでしょ?
そしたらね。《毎日の楽しみ》と言ってるのはもう、軽度アルコール依存症よ。だって!
もう拗ねますよね。拗ね倒しますよね。
膝を抱え家の隅でシクシク泣いてブツブツ独り言を言いますよ。
しかし、なんだかんだでビールは飲めています
毎日の飲酒はやめました。ダイエットもありますが、確実に飲酒は体に悪いですからね。
最初は、あっちゃんを憎みましたけどね。
てか、福田萌さん大変だろうな〜。
最近の食生活は…
私は、朝はナシ・昼は糖質ナシか糖質少量のご飯・夜は糖質ナシのメインのおかずと野菜、そしてお味噌汁。
キツネは、朝はナシ・昼茹で卵3個・晩ごはんは私と同じです。
基本的には、肉と野菜のオーブン焼きやハンバーグなどの肉料理かしらたきを使ったメニュー。
ボリュームは多め。プルコギや焼いたお肉をサニーレタスで包む。とかがお腹もイッパイになるので頻出しています。

トンテキのオーブン焼きは人参とじゃが芋がまだ固くて、美味しさ半減でした。

ピーマンの肉詰めは、しめじ入りソースが美味しかった!
流石にそれだけでは…と思い作ったアンチョビキャベツが凄く美味しくて、キツネにも好評でした

生姜焼きはすり下ろして冷凍しておいた生姜をたっぷり使いました。
トマトは、若松トマト。北九州市若松区で作られている美味しいトマトです。
少し小ぶりですが、実がしっかりしていて味が濃く甘いトマト。
甘いと言ってもやさいのならではの、あっさりサッパリとした爽やかな甘さ。
とってもオススメなので、見かけることがあったら買ってみて下さい♪

鶏肉とナスのオイマヨ炒めと薬味山盛りカツオのたたきの日。
みょうがとネギをこれでもかと乗せました!
カツオの状態がイマイチな感じだったので薬味でごまかす。笑

しらたきタッパイ。とでもいいましょうか…
ナンプラーを使ったメニュー。
以前、キツネが春雨で作ってくれたモノをしらたきにチェンジ。
簡単おいしいので是非!レシピと言うほどでもないですが、載せておきます。
タッパイ風しらたきレシピ
材料はこちら( )は私が使った分量です。分量は好きな分量で作ってOKです!
- しらたき(徳用しらたきを2袋)
- 玉ねぎ(1/2個くらい)
- 人参(1/2本くらい)
- 水菜(お好みで)
- エビ(10尾くらい)
- 卵(3個)
調味料はこちら
- ナンプラー
- オイスターソース
- 塩コショウ
- にんにく(スライスでもみじん切りでもチューブでもOK!)
分量は少量から試してみて、ご自分にあった味付けにして下さい。
我が家は濃い味なので…
作り方は非常に簡単です。しらたきの下処理からフライパン一つで作れます。
- しらたきを洗って、適当なサイズにカット。
- フライパン(大きめ)で茹でる。
- お湯を捨てて再びフライパンに戻し、水分が飛ぶまで炒める。
- 水分がある程度減った時点で、卵以外の具材を入れて火が通るまで炒める。
- 具材に火が通ったら、端に寄せて溶き卵を入れる。大きめのスクランブルにしたいので、しばらくおいて火が入り始めたなぁと思ったら、ざっくりかき混ぜる。
- ここで調味料類を投入!少しずつ調整して下さいね。
- 全体に調味料が馴染んだら完成です。
しらたきは、アクを抜くために下記のいずれかの方法を行こなってから使って下さい。
この下処理で、こんにゃく特有の臭みがなくなります。
- 水で洗い、お砂糖をまぶして水分を抜いてから水で洗いフライパンで炒める。
- 水で洗い、茹でる。
- 水で洗い、フライパンで炒める。
私は、上の2つですることが多いです。
洗ってフライパンで炒める方法は、私の炒め具合が足りなかったのか、少しこんにゃく臭さが残った感じがしたので。
気にならないよ〜って方は、フライパン炒めが一番簡単でオススメです。
道具も、フライパン・まな板・ザル・包丁orキッチンバサミがあればOK!
私は、しらたきをザルに入れて洗い、そのザルに入れたままキッチンバサミでチョキチョキします。
スーパーで野菜炒め用のカット野菜を購入すれば、まな板も使わず、本当にお手軽にできますよ。
私の合言葉『とにかく楽したい!』ができちゃうわけです
しらたきタッパイのポイントは調味料が入りやすいようにしっかり炒めること。
目安は、フライパンの上の水分がほぼ無くなるくらい。
しっかり炒めることで、調味料が入りやすくなり、結果的に必要以上の調味料を使わなくて良くなります。
ナンプラーを入れた時『クサッ!』てなるけど、美味しいので是非お試し下さい!
材料も、エビじゃなくて豚肉でもいいですし、両方!なんてのも美味しそう
好きな具材で美味しく食べてみてくださいね!
今後のダイエット~30代の痩せ方~
夫婦同じタイミングでのダイエットを始めたのは、本当に良かったです。
いつも私だけダイエットだったので、目の前で美味しそうに白米を食べられ、正直腹が立ちました。笑
イライラが募る。でも痩せないといけないという焦り。目の前にある大好物の白米。
ストレスがたまる一方で、ダイエット失敗!の、無限ループ!!!
これが、今回はないのでいつもよりマシです。
ただ、中田のあっちゃんに振り回されてはいますけどね。
でも体に悪いことをするわけではないので、少しずつ生活を変えて行きたいです。
30代に入って、本当に本当に本当に!痩せなくなりました。
20代でやっていたダイエットが効かなくなってくるんですよ。
私なんてあと少しで40代に入ろうとしているのに…
年齢の焦り、健康への不安など色々と押し寄せてくるんですよね。
だから、極端なダイエットをしがちなんですが、結局は【続けること】が一番のダイエットなんですよ。
ご飯を少し減らす。を【続けること】
30分ウォーキングをする。を【続けること】
毎朝・毎晩ストレッチをする。を【続けること】
何をするかよりも【続けること】が一番大事で、一番難しい。
30代の私達が痩せるには、続けることを【続けること】がなりたい自分への近道なのだと思いました。
まぁ、全然出来てないんですけどね
ストイックになりすぎず、小さなことをコツコツと続けて行こうと思います。
30代のダイエットを頑張っている皆さん!
共にがんばりましょうね〜
近日、キツネによるダイエット経過報告があると思いますので、お楽しみに〜