昨年末からの体調不良で、お正月もお籠り生活でしたが
新鮮な空気と自然に囲まれた所に行きたい
という欲求に駆られましてね。
新年早々、素敵なとこに行って参りました
目次
神聖な空気を感じる町、篠栗。
南蔵院の涅槃像が有名な篠栗町。
日本三大新四国霊場に数えられることもあるところ
小さい頃は、南蔵院に行くとお遍路さんをよく見かけました。
“空海の軌跡をたどると、煩悩が取り除かれご利益がある”と言われているそうです。
まさに山あり 谷ありな道のりを黙々と歩く。
視界には、山や木や鳥…緑が広がり空気が澄んでいる。
大きな建物もない。
手のひらの小さいけれど大きな世界ではなく
目の前に大きく広がる、日本の小さな町の大自然に包まれて
何だか、色々大丈夫な気がしてくる…。
視界が、視野が、スッキリしてくる。
自分が見えてくる気がする。
何だか眠れない深夜に書いてしまいそうな事を書いてますが、夕方です。笑
そんな、澄んだ空気に包まれた町にあるお店。
古民家カフェRIYAKU
まずは、どんな場所にあるのかご覧いただきたい。


いかがでしょう。
大自然じゃね?

改装されているんですが内部だけなので、外観はそのまま。
町に馴染みすぎて素通りしてしまう可能性がある。
いや、もう最高じゃない?
何だか分からないけど、テンション上がるんですけど!笑
そのくらい馴染んでいるので、行くときは【篠栗町立 篠栗小学校 萩尾分校】で検索することをオススメします。
萩尾分校の目の前の立派な古民家が【RIYAKU】さんです。

私達が行ったのは16時位。
この時間帯を最大限にエモくするロケーション。
そんな最高な場所の素敵なお店です。
いやもう、ただいま〜って言いたくなるやつやん!


立派かよ!
ってツッコみたくなる立派さ。
手が込んだ造りですよね。
こだわり部分が現代の住宅とは違いますね。
心が疲れたら来たい場所

危うく『じいちゃん、ばあちゃん!ただいま〜!』って言いそうになる!この感じ!
こんな立派なお家は、なかなか無いでしょうけど。笑
時間も遅めだったので、わりとスムーズに入店できました。(詳細については、店舗情報に記載しています)
案内されたお席がコチラ

実家感


素敵じゃないですか?
『このテーブル、ばあちゃん家あったわ!』などと懐かしんだり出来るのも、古民家カフェならでは。
圧倒的安心空間!
が、ここにはありました。
素朴しか勝たん!
素朴しか勝たんって何?笑
しかし、注文したお料理が出てきたとき
これしか浮かばんかった。
私は、味噌焼きおにぎりとだご汁。
キツネ(夫)は、グリーンカレーを。
お二人でされているらしく「お時間頂きます」と言われました。
待ち時間は、お喋りしたり…本を読んだり…。
時間帯も遅くお客さんも少なかったので、そんなに待ちませんでした。
まずは私の注文したメニューから

味噌焼きおにぎり ¥300
だご汁 ¥600
私のツボをグイグイのグイで突いてきた、この2品!
味噌焼きおにぎりの味噌は、篠栗味噌(大師味噌?)だったかな?
地元のお母さん手作りのお味噌なんだとか。
甘いかと思いきや、味噌!って感じで美味しかった。←何?その感想。笑
だご汁に衝撃
をうけた、私。

九州でだご汁といえば、大分県や熊本県のだご汁が有名です。
小麦粉の生地で出来た団子が入っている、あのだご汁。
ムッチリといいますか…そんな食感でしょ?
こちらのだご汁の団子は、モッチリ柔らかいんです!
団子とお餅の中間?
帰り際にスタッフの方に聞いたところ、北海道のだご汁だそうで。
九州のだご汁しか知らない私からしたら、新食感
だご汁嫌いな人でも食べれると思う!
具材は、じゃが芋・人参・ごぼう・お揚げ。
スタンダードでシンプルなのが良いです
お次は、キツネが注文したカレー

グリーンカレー ¥800
本格的な味わいのカレー!
一口食べて、最初にくるのが《甘い!》
甘いな〜と思い終わる前に、すかさず登場《《辛い!!》》
そしてフワッと現れるクリ〜ミ〜な感じ。
もう一口、もう一口…と食べすすめてしまう旨さです。
デザート?もちろん食べるでしょ!
もう見せちゃいますね!

ティラミスとほうじ茶ラテ

しっかりと量があるのですが、甘さが控えめかつスッキリとしているので食べやすい。
スポンジ生地に染み込んだエスプレッソも、アクセントになって良かったです

可愛いハートのラテアートが施された、ほうじ茶ラテ。
八女で作られた無農薬茶葉を使用しているそうです。
優しい甘さで、ほうじ茶をしっかりと感じることができました。
しかし、甘さ控えめと優しい甘さとはいえ、合わさるとやっぱ甘い!笑
コーヒー飲めないからとラテに走りましたが、ここはコーヒーにしとくべきでした。
ここだけ失敗しました
ちなみに、キツネもチーズケーキとコーヒーを注文していますが、写真を撮る前に食べたので写真なしです。
チーズケーキは、サイズ大きめですが食べやすいので、ペロリと完食。
コーヒーは、一杯ずつハンドドリップしてくれます。
淹れる前に、好みなどを聞きに来てくださるので、お好みの一杯を飲むことができますよ。
完全にお任せで淹れていただきましたが、飲みやすくて『絶対ティラミスに合う!』と心の中でシャウトしました。
こちらのお店は、アイストーストが人気なようなので、次回は是非そちらも食べてみたいです
日常と非日常。
いかがでしたか?
懐かしさに包まれているのに、どこか新鮮。
古いのに新しい。
そんな不思議な気分になった、RIYAKUさん。
畳に座って、庭を眺めながら本を読む。
ただただ、ボーっとするのも良し。
疲れたらいつもの日常から抜け出して
日常のような非日常を味わっみてはいかがでしょうか。
はたまた、思い切ってお遍路さんしてみたり?!
なんてのも良いかもしれません
いつもはスマホが手放せない私達ですが
短い時間とはいえ、デジタルデトックス出来ました
タヌキの小言
素敵なところでしたが、唯一の『う〜ん』となったのがお料理の量。
その日の1食目だったこともあり腹ペコだったのもあるかもしれないですが…
男性は絶対足りないと思います。
キツネはデザート後に、だご汁を食べました。笑
腹ペコで行くと物足りなさを感じる。
・味噌焼きおにぎり
・だご汁×2
・グリーンカレー
・本日のデザート&ドリンク×2
約4,000円。
お腹を満たすとなると、あと1,000〜2,000円はいるかな。
小腹がすいたくらいの感じがベスト。
オヤツ時や、何か少し食べたいなぁ〜ってときに。
女性は丁度いいのかな?
私は食いしん坊なので、足りませんでした
店舗情報
〒811−2403
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾671
TEL:092−410−7555
https://blog.goo.ne.jp/riyaku88
人気店なようなので、週末は混雑が予想されます。
電話予約は出来ないようです。
11:30〜22:00の営業で、17時以降は前日までに要予約とのこと。
私達が行ったときは、お客さんは数組。
ですが、入り口に置いてある紙に名前と電話番号を書き、席の準備が出来るまで車で待機でした。
待ち時間は10分ほど。
混雑時には、1時間以上待つこともあるようです。
駐車場が、停めてある車の前に駐車するので、お客さんが出るときに車を出さないといけないこともあるみたい。
不便なとこもありますが、それも含めて楽しみたいですね。
時間に余裕を持って行きましょう♪
スタッフの方は、とても丁寧で感じが良く優しい方々です。
そして、美、美、美人です
口コミに、スタッフに酷い対応をされたと書いてありましたが、行くと分かりますがそんなスタッフさん見当たりません。
え…?もしや、あなた(口コミ投稿者)にしか見えていない何かなのでは…と怖いことを想像しました。笑
逢魔が時以降の篠栗は確かにチョビッと怖いと言うか、空気感変わる感じはしますけど。
でも、それも面白いですよね。
※当ブログの情報は、KITSUNE&TANUKIが訪問した当時のものです。価格・メニュー・営業時間等に変更がある場合がありますので、最新の情報はお店のウェブサイトまたはSNS等でご確認下さい。