【地獄の確定申告】我が家の書類保管の歴史

ご無沙汰しています。タヌキです。

またまた間が空いてしまいました💦

確定申告という大きな壁をよじ登り

そして燃え尽きておりました…笑

今回は、確定申告で必ず出てくる〈必要書類の保管〉について

書いていこうと思います。


【地獄の確定申告】我が家の書類保管の歴史

【書類保管までが確定申告】100均で揃うアイテムで製本してみた


の、2本立てです。笑


電子保存がスタンダードになってきていますし

いやいや、知らんよ。お前んちの書類保管の歴史なんて😑

って思う方が大半だとおもいますが。


がぁ〜!

それでも、まだまだ紙でもらう領収書とかありますよね🧾


私は、他の人がどうやって保管しているのか

気になって検索しまくったのです。


少数だと思いますが

私みたいに色々探している人の

何かしらになれたらいいなと思っています。

それでは、レッツゴー💨(古)

確定申告という”圧”


個人事業主の皆さん…

確定申告は無事終わりましたか?

今年も個別延期という形で、4月15日まで受付ていたようですね。

昨年の我が家は、4月15日に税務署へ提出しました。

締切日!笑

オンラインの準備がギリギリ過ぎて間に合わなかったの〜😅


私の”やる気スイッチ”は、はぐれメタル級でして…


やらなくてはいけない事から

目を背ける成分80%くらいの割合で

形成されている私。


年明けに頻繁に目にするようになる

確定申告という文字。

見かける度に、心臓ドッキーーン⚡

You Tube開いてドッキーーン⚡

スーパーの入り口のポスターでドッキーーン⚡

税務署の前を通ってドッキーーーン⚡

締め付けられる胸。

この苦しみから逃れるため

インスタやYou Tubeの田舎暮らし動画の世界へ

逃げ込みました😂



目を背け続け、1月後半…

キツネ(夫)に進捗状況を聞かれ

平静を装い『あと少し!』と言ったけど

本当は、半分とまではいかないけども

結構残っていました😅

この記事でバレてしまう…

確定申告という超大型巨人のような圧

押し潰されそうになりながら

仕方なく会計ソフトと向き合ったのであります。


今回から、税理士さんにお願いしていたので

申告に関しては心穏やかに進めることができました。

全振りではないですが、分からないときに

気軽に聞ける専門家と繋がっているのは

心強い!

間違っている所も訂正してもらえるし。


いつもギリギリかつ

不安なまま申告していたので

本当に良かったです。

今回は、3月11日には終わっているという

初の期日前!👏

感激でした。笑

ちゃんとしてる人からしたら、3月11日もギリギリですよね。笑


領収書の保管どうしてる?

領収書だったり申告後の書類の保管どうしてますか?

キツネが個人事業主になってから

経費の領収書の効率の良い処理の方法と

保管方法を試行錯誤しています。

そんな私の試行錯誤の歴史をご紹介して

行こうと思います。

  1. 統一感
  2. 安価
  3. 入手しやすい

この3つをベースに選んでいます。

無印良品のA4ノート期

この時は、会社勤めをしながら独立の準備をしていた頃。

会社の許可を得て、少しずつ個人での仕事を開始していました。

領収書も少なかったので

無印良品のA4ノート5冊セットのものを使用。

無印のノートを選んだ理由は

  • 統一感がある
  • 見た目が良い
  • 定番商品で継続して購入しやすい
  • 安価で手に入る
  • 無印が好き!

無印良品は中学生の頃から大好きで愛用しています。

無印良品はみんな大好きですよね✨

背表紙(?)が多色だとしても、カラーが落ち着いているので

バラバラ感を感じにくいのが最大の魅力!

デメリットは、

  • 領収書の量が多いと厳しい
  • 後から出てきた貼り漏れを貼りにくい
  • 貼り直しなどで紙が破れると修正しずらい
  • もしかしたら定番商品ではなくなるかも…という不安。笑

融通がきかないのよね…

こんな感じです。

領収書って不思議なことに

数カ月後にカバンの底からヒョッコリ出てきたりするんですよね。

あるあるですよね?

月ごとに分けて貼っていたらヒョッコリ出てきたやつ貼れない!

なんてこともしばしば…。

勘定科目別に貼ったりしていたときも同様です。

…う〜ん。

ノートの最大のデメリットは

追加できない!

あと1ヶ月なのに新しいノートにしないといけなくなると、すごく勿体ない使い方になってしまう!

この2つですね。


ノートはこんな方がオススメ✨

  1. 領収書の量が少ない
  2. 後からヒョッコリ領収なんてない!
  3. 完璧な状態で経理作業に挑める!

この3つを満たしていれば

コンパクトに見た目良く領収書の保管ができると思います。

100均のバインダー期

次はコピー用紙に貼り、2穴バインダーに綴じるという方法に変わります。

身近なところで手に入るものというのをベースに考えるとやはり100円ショップ。

こちらはダイソーで購入しました。

こちらの良いところは、ノートと似ていますが

  • 安価
  • 入手しやすい
  • 統一感を出せる
  • 用紙の追加ができる

なんと言っても

こちらの最大の魅力は

用紙の追加が可能なこと!!

ヒョッコリ領収が多発する我が家には

やはりこのタイプじゃないとダメですね。

無駄も減りましたし、コストもかかりません。



2017年はなぜかルーズリーフを使用しています。笑

なぜコストを上げたんだ私!

ちなみにこのバインダーは200円商品かな。

この時は、パソコンとプリンターでインデックスに印刷するために

ユーザー設定でサイズを測って作ったりしていました。

『こんな作業するなら、経費の入力しろ!』って言いたい。



結構気に入っていたやり方でしたが

難点もありました。

量が増えて厚みが出てくると

二穴じゃ支えられず、とじ穴が破れたり拡がったり…

しかも持ち上げると下がってきてファイルからはみ出る。

一長一短ってやつですね…。


この方法がオススメなのは

  1. 領収書や書類の量が”多め”くらいの人
  2. ヒョッコリ領収が出てきちゃう人
  3. そこそこ見た目良く保管できりゃイイんだ!

こんな方です。笑


コピー用紙と綴紐期


迷走しまくりの書類保管。

やはりシンプルが一番ではないか…。

と、考えて行き着いたのがコピー用紙に貼り、綴紐で綴じる。



しかも!


ヒョッコリ領収にも対応できて

持ち上げたときにハミ出ることもない

領収書の量も関係ない


仕訳帳と総勘定元帳のやつ見て!!

職業柄、売上の入力項目が多いこともあり

極厚になっているんですけど

こんな極厚だとバインダーでは厳しいのよ。


若干の紙のズレはあるものの

表紙と一体化しているので破れたりしない👏



これは、完璧。


そう思っていたんですが…



背表紙


気になっちゃって。


綴紐の結び目がかさばる


気になっちゃって。



手に入りやすくて安価に仕上げたい。

こんなのもある。

確かに良い。

しかし、色が好きじゃない。(😑)

この一冊分で、1年分できるんじゃない?

とか変なとこケチるという…笑

なかなか、自分の思ったようには行かないのが

人生であります。

キツネ
キツネ

え?これって書類保管の話しよね?

次回、タヌキ製本をする。の巻


約2〜3年おきに手法を変えているわけですが

とうとう、製本したい…と思いだした私。

次回はそんな私がお試しでやってみた

100均製本について書いていきます。


そんなことより!

もうすぐ5月なんですけど〜!!!!

年取ると月日が流れるの早すぎる👵


私の祖母。ババタヌキ(89)が言っていました。

『一日は長いけど、1年は1ヶ月位に感じる。』


恐ッ😨
心の中がモヤッとしてザワッとなりました。


では、また次回👋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA